在宅医療を始める準備

在宅医療を検討した際に、自宅で家族だけで過ごすのは大変なのでは?自宅よりも病院の方が安全に過ごせるのでは?など、さまざまな不安があることと思います。
精神的にも、肉体的にも負担が大きいと思われがちな在宅医療ですが、始めるまえにしっかり準備しておくことで、患者さまと介護する方の負担を減らすことができます。
今回は、高齢の方が在宅医療を始める準備をご紹介します。

目次

訪問診療をはじめよう

訪問診療ができるかかりつけ医はいますか?

訪問診療を始めるには、訪問診療が可能な「かかりつけ医」を持つことがまず第1歩です。かかりつけ医がいない場合は、今まで通院してきた病院に相談したり、地域の「地域包括センター」などへ相談しましょう。1人暮らしの方も、ご相談ください。

かかりつけ医が決まったら?

診療内容をどうするか、ご自宅でどのように過ごしていくかなど、患者さまとご家族と相談しながら最適な方針を決めていきます。不安なことやわからないことは、納得ができるまで相談しましょう。

介護が必要になったら?

介護が必要になった場合は、介護保険制度を利用して介護のサービスを受けることができます。
サービスを受けるには、お住まいの市区町村の窓口で要介護認定・要支援認定の申請をしましょう。申請後に認定調査が行われ、一次、二次判定を経て市区町村が要介護度を決定します。
要介護度は「要介護1~5」「要支援1・2」の7段階と「非該当」に分かれ、要介護度に応じて受けられるサービスが決まっています。患者さまの介護サービス計画書(ケアプラン)が作られ、さまざまなサービスが利用できます。

介護保険で受けられるサービス

在宅サービス
  • 介護サービスの利用にかかる相談、ケアプランの作成
  • 自宅で受けられる家事援助等のサービス
  • 施設などに出かけて日帰りで行うサービス
  • 施設などで生活(宿泊)しながら、長期間または短期間受けられるサービス
  • 訪問・通い・宿泊を組み合わせて受けられるサービス
  • 福祉用具の利用にかかるサービス

参照:厚生労働省 | 公表されている介護サービスについて

自宅の環境を整えましょう

在宅医療を受ける患者さまによって事前準備は変わってきますが、今回は高齢者が在宅医療を受けられる場合のご案内をいたします。まずは介護がしやすい環境に整えましょう。

お風呂やトイレ、玄関や階段に手すりをつけると安心

足腰が弱くなってきている高齢者にとって、手すりは自らの体を支える手助けとしてとても重要です。転倒や転落事故を防ぎ、歩行や動作をスムーズにしてくれます。

部屋の中の段差をなくして、安全なお部屋作り

段差は、つまづきや転倒の原因となります。また車椅子や歩行器を使用する際も障害となってしまうので、室内はできるだけフラットになるように整えるとよいでしょう。大がかりなリフォームをしなくても、段差解消スロープなどの市販品で対応できる場合もあります。

介護用の電動ベッドや介護用品の準備

患者さまが必要な福祉用具を準備しましょう。介護用品は、介護保険を利用してレンタルすることも可能です。どのような用品が患者さまにあっているかなどは、ケアマネージャーに相談すると良いでしょう。

在宅医療は住み慣れた家で療養することが最大のメリットですが、ご家族のサポートも必要となってきます。患者さまの病状によっては、ご家族に介護や看護の負担がかかってしまうことも事実です。そんな時、大切な事は「誰かが頑張りすぎないこと」。在宅医療だからなんでもやってあげる「全介護」が必要かというと、そうではありません。いろいろなことを一人で抱え込まずに、家族がいらっしゃるなら役割分担を。ご夫婦での介護なら、介護スタッフに頼るなどしましょう。

ひまわりクリニックでは各種相談コーナーを設けております。訪問診療のこと、ご家族のことなど、なんでもご相談ください。

このページをシェア。
  • URLをコピーしました!
目次