ひまわり通信– category –
-
高齢者の靴選び~シンデレラ・フィットで転倒予防!―フレイル予防-運動編②―
秋も深まり、紅葉が楽しみな季節になってきました。過ごしやすいこの時期、フレイル予防のためにもウォーキングを始めてみてはいかがでしょうか。ウェアやシューズなど、かたちから入るのもひとつの方法ですね。今回は、高齢者の方に最適な靴の選び方をお... -
フレイル予防は介護予防!―運動編①―
今年はオリンピック特例でスポーツの日が7月に移動されましたが、運動するのによい季節となりましたね。しかし新型コロナウイルスの感染拡大により、外出やレクリエーションの自粛が続いています。国立長寿医療研究センターの調査によると、コロナ渦におい... -
感染拡大~もし自宅療養になったら?
コロナウイルスの中でも感染力が強いデルタ株が猛威をふるい、感染拡大が続いています。政府は感染者の入院について「重症患者や特に重症化リスクの高い人に重点化し、それ以外の人は自宅療養を基本として健康観察を強化する」という方針を発表しました。8... -
気を付けて!夏の食中毒
梅雨明けと共に猛暑がやってきましたね。この時期に気を付けたいのは、熱中症と食中毒。 熱中症による救急搬送者は、高齢者が6割を占めます。熱中症警戒アラートや予報などを参考にし、気温が高い日中の行動はなるべく避け、こまめに水分補給をしましょう... -
フレイル予防は介護予防!食事編
コロナウイルス感染症のワクチン接種が順調に進んでいるようです。無事に2回接種が終わられた方も、引き続きマスク着用・手洗いうがい・アルコール消毒・ソーシャルディスタンス・換気など、一人ひとりができる対策をしっかりしていきましょう。 季節の変... -
フレイル予防は介護予防!-オーラル編-
早くも梅雨入りしたかのような天気の5月、コロナウイルス感染症のワクチン接種が始まりました。依然として感染者数は数百人規模、引き続き感染予防に務めるように人との接触を避ける、外出を控えることが推奨されます。一方で、高齢者にとって自宅で過ごす... -
質の良い眠りを目指して
大型連休を前に、3回目となる緊急事態宣言が発令されました。コロナウイルス感染症はなかなか収束に向かわず、気が休まらない日々が続きます。引き続き、三密を避ける・手洗いうがい・アルコール消毒・換気を心がけ、食事・運動・睡眠の三本柱で免疫力を高... -
ぐっすり眠って、いきいきシニア!
すっかり春めいてきた今日この頃。「春眠暁を覚えず」という言葉がありますが、シニア世代では多くの方が睡眠に悩んでいるというデータもあります。実は、睡眠にも加齢による変化があります。その原因を知ったうえで、ぐっすり眠るためのポイントを2回にわ... -
ご存知ですか?薬の正しい飲み方
薬の正しい飲み方を皆さんはご存知ですか?薬は治癒力が落ちた時、健康状態を回復し、保持し向上させるものです。そして、薬の効果が阻害されないように、思わぬ副作用をおこさないように、また体内の目的の場所でもっとも効果が発揮されるように、飲む時...