ひまわり通信– category –
-
コロナ疲れ”を吹き飛ばそう!
新型コロナウイルスが世界中で猛威をふるっています。 毎日増える感染者数や外出自粛要請のニュース、マスクやアルコールスプレーの品薄状態など、気持ちの落ち着かない日々が1か月以上続いています。 誰しも「コロナ疲れ」「自粛疲れ」というストレスを... -
ウイルス感染予防を徹底しよう!
現在、テレビなどのメディアを通じてご存知の通り、新型コロナウイルスが日本でも流行しています。 人ごみの多い場所は避ける、屋内でお互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすときは注意するなど、政府からの予防法も含め、今一度ご確認く... -
はじめよう自宅でできる転倒予防!
寒い季節は外出が億劫になってしまいますね。家に閉じこもっていると運動不足になりがちで、筋力が落ちちょっとしたことで転倒などしやすくなります。 加齢とともに、筋力、持久力の低下や体力減退、視力の衰えなどさまざま要因が重なりバランスを保ちにく... -
インフルエンザ予防接種は12月中に
千葉県は11月20日にインフルエンザ流行シーズン入りを発表しました。昨シーズンより3週早い流行入りとなります。12月に入り、浦安市内の小中学校ではインフルエンザによる学級閉鎖が出ています。これから本格的な流行が始まりますので、マスク着用・うがい... -
抗インフルエンザ薬について
10月初め、国立感染症研究所が例年よりひと足早く「インフルエンザ流行レベルマップ」を公開しました。沖縄県では9月に患者数が急増し、インフルエンザ流行警報が発令されています。例年より2か月以上早く流行しているので、今から対策が必要です。 ... -
コツコツ予防!骨粗しょう症
内閣府が発表した「平成30年度版 高齢社会白書」によると、要介護者(介護保険制度における要介護または要支援の認定を受けた人)は、2015年度末で606万人となっており、年々増加の傾向にあります。また、要介護者等について「介護が必要になった主な原因... -
長寿のキーワードは“健康寿命”
7月、厚生労働省は2018年の日本人の平均寿命が女性87.32歳、男性81.25歳となり、ともに過去最高を更新したと発表しました。男女とも、平成元年の平均寿命より5歳余り寿命が延びたことになりますが、この要因は医療の進歩でがん・心疾患などの死亡率が低下... -
“サイレントキラー”高血圧症
高血圧症は、日本でもっとも患者数の多い生活習慣病です。今年の4月、日本高血圧学会は「高血圧治療ガイドライン2019(JSH2019)」を5年ぶりに改訂、発表しました。2017年にアメリカの学会で高血圧の基準値が「140/90mmHg以上」から「130/80mmHg」に引き下げ... -
風しんの抗体検査・予防接種を受けましょう
東京2020観戦チケット抽選結果が発表され、ますますオリンピック熱が高まっていますね。東京オリンピック・パラリンピックに向けて、2017年夏に産婦人科医・感染症の専門家が「“風疹ゼロ”プロジェクト」を立ち上げました。これは妊娠中のお母さんが風しん...