お知らせ– category –
-
クリニックより
生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症)で当院へおかかりの方へ
2024年6月の診療報酬の改定により、従来の生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)の診療に対して算定されていた「特定疾患療養管理料」が廃止されました。これにより全国の診療所では個人に応じた療養計画に基づき、より専門的・総合的な治療管理を行う... -
Dr.レポート
【クリニック見学者報告】
長谷部理佐先生(横芝光町立東陽病院内科)横芝光町立東陽病院内科の長谷部理佐先生が当院を1日見学されました。長谷部先生は総合診療医を志しており、プライマリ・ケアで行うメンタルヘルス診療や家族支援に関心があるとのことで、はるばる来てくださいました。総合診療医とは、子どもからご高齢の... -
ひまわり通信
今日から始める健康習慣 健康診査・検診編
今年も桜の季節を迎えましたね。4月、新たなスタートを切ったり計画や目標を設定したり、ワクワクしている方も多くいらっしゃることでしょう。何をするにせよ、すべての基盤になるのは健康な心と身体です。年度始めにまずは“健康計画”を立ててみてはいかが... -
Dr.レポート
【クリニック実習報告】
慶應義塾大学医学部学生慶應義塾大学医学部学生のS.O.さんが2月26-27日に当院に実習に来られました。 慶應義塾大学医学部では、総合診療科の実習期間中に地域の病院や診療所で実習をする機会があり、当院もその受け入れ施設となっています。 当日は訪問診療・外来診療の陪席や施... -
クリニックより
家族相談を行っています。ありのままにご相談ください。
医療法人社団祐希会 ひまわりクリニックでは、家族相談を行っています。ご家族に何か心配な症状や療養上の不安があるとき、ご本人が受診を拒否したり、話を聞いてくれなかったりすると、どう対処したらいいか分からず困ってしまうことがあると思います。そ... -
ひまわり通信
今日から始める健康習慣 運動編
「人生100年時代」を心身ともに健やかに暮らすためのヒントを4回にわたってお伝えしま す。前回の「食事」に続き、今回は「運動」の大切さについてです。 「運動」で健康寿命を延ばす 人生100年時代で重視されるのは、健康寿命。WHO(世界保健機関)では「... -
Dr.レポート
【活動報告】
浦安市医師会主催浦安市グリーフ・ケアを考える会開催2月2日に当院院長山田智子医師が理事を務める千葉県浦安市医師会医療介護連携事業の勉強会として「浦安市グリーフ・ケアを考える会」を開催いたしました。 昨年もグリーフ・ケアの勉強会を浦安市で開催しましたが、参加者の皆さまからの再度の開催要望もあ... -
ひまわり通信
今日から始める健康習慣 食事編
大変なスタートとなった2024年、被災地の方々が一日も早く日常を取り戻せるようお祈り申し上げます。阪神淡路大震災から29年、3月には東日本大震災から13年。災害はいつ何時起こるかわかりません。日頃から防災の意識を高めると同時に、万一の際に避難でき... -
Dr.レポート
【活動報告】
東京ベイ・浦安市川医療センター総合内科と合同勉強会1月16日に浦安市にある東京ベイ・浦安市川医療センター総合内科と合同勉強会を行いました。 勉強会では当院から「家族志向のケア」というテーマでお話いたしました。プライマリ・ケアの医療現場では家族を含めた支援が求められ、そのアプローチを体系化し...