特定健康診査、後期高齢者健康診査について

特定健康診査、後期高齢者健康診査はもう受けられましたか?
健康診査とは、高血圧・糖尿病・脂質異常などの生活習慣病の予備軍を早期に発見することが目的の、市町村が行う健康診査です。
生活習慣病は、食事や運動、休養、喫煙、飲酒など日々の生活習慣が深く関係し、それらが発症の原因となる疾患の総称です。以前は成人病という名称で、年齢が上がるにつれて発症しやすいといわれてきましたが、実際は運動不足や飲酒、喫煙、偏った食生活などの生活習慣が原因であることがわかり、最近では生活習慣病と呼ばれるようになりました。

生活習慣病は、その名の通り生活習慣を見直すことで、発症や進行を予防できるのですが、恐ろしい病でもあることをご存じでしょうか?この病気の多くは、自覚症状がないまま進行することが多く、気がついた時には深刻な状態になることも…。そうなる前に、定期的な健診で、身体の変化を確認し病気を予防しておくことが大切です。

目次

生活習慣病について

ここで主な生活習慣病を簡潔にご説明します。

糖尿病

糖尿病は血液中を流れるブドウ糖(血糖)が慢性的に高くなる病気です。初期症状はほとんどなく、進行すると動脈硬化が進みます。その結果脳卒中や虚血性心疾患になりやすくなります。

高血圧

血圧が日常的に高くなる病気で、食塩の摂りすぎや飲酒、運動不足、肥満が主な原因となっています。日本人の生活習慣病による死亡に、大きく影響する要因となっています。高血圧を完全に予防できれば、年間10万人以上の人が命を落とさずにすむと推計されています。

脂質異常症

LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪の血中濃度が基準値から外れた状態です。動脈硬化を促進してしまう要因となります。

心臓病

メタボリックシンドローム、高血圧、喫煙、LDLコレステロールの高値などが原因です。動脈硬化が進むと、狭心症や虚血性心疾患を引き起こしやすくなります。

脳卒中

脳卒中には、脳梗塞と脳出血、くも膜下出血があり、いずれも高血圧が最大の原因となっています。

慢性閉塞性肺疾患

長年の喫煙習慣や肺の成長障害が原因となり、徐々に呼吸機能が低下していく肺の病気です。肺の動きが悪くなって、呼吸がつらくなり進行すると酸素欠乏になる病気です。全身の炎症を伴い、ほかの内臓の疾患を合併することが多いといわれています。

健康診査・がん検診

健康診査・がん検診のお知らせは4月に市町村からご家庭へ郵送されています。ひまわりクリニックでも市町村が行う、特定健康診査やがん検診(乳がん、肺がんを除く)を行っています。一部できない項目もございますので、お電話にてご確認の上、ご予約ください。

診療日:月曜、水曜
診療時間:9時~12時
ご予約方法:047-380-6660

健康診査・がん検診の詳細については、ひまわり通信記事4月号もあわせてごらんください。  

生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症)で当院へおかかりの方へ

2024年6月の診療報酬の改定により、従来の生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)の診療に対して算定されていた「特定疾患療養管理料」が廃止されました。これにより全国の診療所では個人に応じた療養計画に基づき、より専門的・総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」へ移行することになりました。
当院としましても、厚生労働省の指示に従い、個々に応じた目標設定や専門的な生活指導による総合的治療管理を目的とした「生活習慣病管理料」を算定することといたします。初回算定時に「療養計画書」での説明を受け、ご署名をいただく必要がございますので、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

このページをシェア。
目次