ひまわり通信– category –
-
夏の体調変化に気づくために
小暑の候、いよいよ本格的な夏が始まる頃と言われますが、すでに連日の真夏日です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。2025年の夏も、例年以上の猛暑が予想されています。すでに、暑さも厳しさを増し、体調を崩される方も見られはじめています。 特に高齢... -
季節の変わり目こそ大切に。持病と向き合う6月の健康管理
6月は雨の多い季節。梅雨が始まると、なんとなく体が重かったり、気分がすっきりしない日が増えてきますよね。実はこの時期、気温や湿度の変化が激しく、自律神経が乱れやすいことから、体にとっては少しつらい季節ともいえるのです。 特に、 持病をお持ち... -
帯状疱疹ワクチン定期接種開始のお知らせ
新緑が美しい5月、気持ちの良い日差しの中で過ごす時間が増えてきました。この季節、健康管理にも気を配りたいところです。昨年、帯状疱疹の予防についてご案内しましたが、今年度より、帯状疱疹ワクチンが定期接種としてスタートしました。より多くの方々... -
4月の新習慣!療養中でも趣味を楽しむ
在宅療養中の方々は、必ずしもご自宅の中で安静にしていなければならないわけではありません。趣味などで、日常生活に小さな楽しみを見つけることは、心の充足やリラックスにつながり、生活の質を高めるだけでなく、精神的にも健康的な効果をもたらします... -
春のお出かけはメリットがいっぱい
日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりましたね。芽吹いてきた草花を見に、外へお散歩に出かけてみてはいかがでしょうか? 療養生活の中で、なかなか出かけにくいかもしれないけれど、ちょっとした外出が、療養の助けになることもあ... -
帯状疱疹を予防しよう!
帯状疱疹は字のごとく、帯状に赤い発疹や米粒大の水ぶくれができる皮膚疾患です。 この帯状疱疹、発疹の出現から治るまでどのような症状がでるかご存知でしょうか?発疹がかゆそうだな、水ぶくれが破れたら痛そうだな、となんとなく想像できるかと思います... -
在宅医療を始める準備
在宅医療を検討した際に、自宅で家族だけで過ごすのは大変なのでは?自宅よりも病院の方が安全に過ごせるのでは?など、さまざまな不安があることと思います。精神的にも、肉体的にも負担が大きいと思われがちな在宅医療ですが、始めるまえにしっかり準備... -
在宅医療でできること
金木犀の甘く爽やかな香りを、秋のそよ風が運んでくれる季節になりましたね。天気の良い日は外に出てお散歩でもいかがでしょうか?移り行く季節の美しさを楽しめるのも、この時期ならではです! さて、今回のテーマは在宅医療です。在宅医療でよく知られて... -
ご家族でワクチン接種を
日中は夏と変わらないような暑い日もありますが、日が落ちるのが早くなってきましたね。さて、今回は家庭内感染についてです。新型コロナウイルスが5類感染症となり、様々な規制が緩和されました。以前のような感染者数の発表はありませんが、まだ、感染者...