お知らせ– category –
-
季節の変わり目こそ大切に。持病と向き合う6月の健康管理
6月は雨の多い季節。梅雨が始まると、なんとなく体が重かったり、気分がすっきりしない日が増えてきますよね。実はこの時期、気温や湿度の変化が激しく、自律神経が乱れやすいことから、体にとっては少しつらい季節ともいえるのです。 特に、 持病をお持ち... -
医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算に関するお知らせ
当院では、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、質の高い医療を提供できるよう体制整備を進めています。 当院の主な取り組み オンライン資格確認等システムを導入し、取得した医療情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報等)を活用して診... -
【活動報告】
東京ベイ・浦安市川医療センター総合内科との合同勉強会を開催しました【活動報告】東京ベイ・浦安市川医療センター総合内科との合同勉強会を開催しました。 今回の勉強会では、当院から「在宅医療の概要と実践」というテーマでお話させていただきました。在宅医療の定義やエビデンスに加え、実際の訪問診療・往診の様子につい... -
帯状疱疹ワクチン定期接種開始のお知らせ
新緑が美しい5月、気持ちの良い日差しの中で過ごす時間が増えてきました。この季節、健康管理にも気を配りたいところです。昨年、帯状疱疹の予防についてご案内しましたが、今年度より、帯状疱疹ワクチンが定期接種としてスタートしました。より多くの方々... -
「ラダーと事例から学ぶ家族志向のケア」の動画公開されました
https://www.youtube.com/watch?v=e610yZNFeM0 『ラダーと事例から学ぶ家族志向のケア』が、YouTubeでご覧いただけるようになりました! 本動画では、医療現場で家族全体を視野に入れたケアの実践方法を、段階的な学習(ラダー)と豊富な事例を通じて分か... -
雑誌『治療』特集号、宮本侑達医師が編集幹事を担当
当院の宮本侑達医師が、医療者向け雑誌『治療』の特集「令和の育児観と家族志向のケア」にて編集幹事を務めました! 本特集では、現代の育児観の変化、多様な家族のあり方、子どもの愛着形成、そして臨床家自身の価値観が診療に与える影響について、各分野... -
4月の新習慣!療養中でも趣味を楽しむ
在宅療養中の方々は、必ずしもご自宅の中で安静にしていなければならないわけではありません。趣味などで、日常生活に小さな楽しみを見つけることは、心の充足やリラックスにつながり、生活の質を高めるだけでなく、精神的にも健康的な効果をもたらします... -
【活動報告】
「第3回浦安市医師会主催 浦安市グリーフケアを考える会」開催2025年3月14日、ひまわりクリニック山田智子院長が理事を務める浦安市医師会の医療介護連携事業勉強会、「浦安市グリーフケアを考える会」が開催されました。この勉強会は2022年より毎年開催しており、亀田総合病院緩和ケア室のチャプレンである瀬良信勝先... -
【クリニック見学者報告】
篠塚仁貴先生(南浜ファミリークリニック)南浜ファミリークリニックの篠塚仁貴先生が、当院を見学に訪れてくださいました。 篠塚先生は、南浜ファミリークリニックで診療だけでなく、教育にも力を入れられております。当院の訪問診療のシステムについて学びたいとのことでお越しいただきました。 ...