ひまわり通信– category –
-
ひまわり通信
歩行介助で春のお出かけを楽しみましょう
春爛漫、屋外ではマスクを外す人も増えてきたように感じます。新年度のはじまり、ランニングやウォーキングを始める目標を立てるのも良いですね。誰でも手軽にできる運動の“歩くこと”ですが、加齢による筋力低下やふらつきで、自分ひとりでは困難になって... -
ひまわり通信
血圧の変動を知ろう!
春らしい暖かい日が増えてきましたね。そろそろ厚手のコートをしまう方も多いかもしれませんね。前回お伝えした冬場の浴室でのヒートショック同様、気温の前日差や朝晩の気温差が大きいこの時期は血圧の変動が大きくなります。血圧の乱高下は体に大きな負... -
ひまわり通信
寒波到来~ヒートショックにご注意を!
冬本番、北風に吹かれるなか暖かい家に帰ってくると、ホッとした気持ちになりますよね。けれども体にとって、この屋外と屋内の急激な気温差は大きな負荷となってしまいます。 ヒートショックとは ヒートショックとは、急激な温度変化により身体が受ける影... -
ひまわり通信
血管力を高めよう〜食事法と食材選び
前回、血管の若さを保つために欠かせない物質「NO(エヌオー/一酸化窒素)について、またNOは運動によって増えることをお伝えしました。 運動と同じくらい大切なのが、食生活の改善です。毎日の食事を少し工夫することで血管の若さを保つことはできますし、... -
ひまわり通信
血管力を上げるNO(エヌオー)、簡単な運動で増やせます!
前回、中高年以降の世代の健康には、毛細血管の働きが重要であることをお伝えしました。加齢で減少してしまう毛細血管ですが、血流アップすることで活性化したり増えたりすることがわかっています。 しなやかで柔らかい血管には“NO(エヌオー)”が必要 血... -
ひまわり通信
血管も老化する??毛細血管が健康のカギ【血管編】
秋、健康診断を受ける方もいらっしゃるのではないでしょうか。最近ではオプションメニューで血管年齢検査なるものもあるようです。 血管の老化と動脈硬化 血管年齢とは、動脈硬化の進行具合を意味する言葉です。動脈硬化は加齢とともに進行する老化現象で... -
ひまわり通信
筋トレは高血圧予防にも効果的!~高血圧ケアと予防編
行動制限のない今年の夏、各地では3年ぶりの花火大会やお祭りが開催され、夏の風物詩を満喫された方も多いことでしょう。一方、コロナウイルスの感染者数は依然として多く、また猛暑による熱中症の救急搬送者数も例年と変わらず1週間で約6,000人となってい... -
ひまわり通信
夏バテを知って予防しよう!
戻り梅雨の時期を挟んでまた、酷暑の日が続いています。すでに夏バテの方もいらっしゃるのではないでしょうか。夏バテとは、気温や湿度の変化に体の機能が対応しきれずに起きる体調不良のことを言い、夏負けや暑気あたりとも呼ばれます。 夏バテの... -
ひまわり通信
夏の交通安全週間~事故防止は自己防衛から~
外出自粛緩和を受け、家族以外の方との会食の機会も増えてきたのではないでしょうか。 ビールが美味しい季節にもなりましたが、飲みすぎにはご注意を。飲酒運転による交通事故は年々減少しているものの、依然として悲しい事故は後を絶ちません。一人一人が...